- ホーム
- さばえSDGs推進シンポジウム
さばえSDGs推進シンポジウム
12月7日、鯖江市の嚮陽会館にて、さばえSDGs推進シンポジウムにパネラーとして参加しました。
冒頭でチャウドリー大使によるスピーチが行われ、鯖江市のSDGsの目標5「ジェンダー平等の実現」の推進活動や、滞在を振り返り、「鯖江の女性や若者には熱意があり、地方都市でも世界のモデルケースになり得ることを実証している。国連の会議の場などで鯖江のことを紹介するなど、全面的にサポートしたい」と話されました。
また、シンポジウムの中盤では、福井銀行、福井新聞、ヨシケイ福井、LIFLL FaM、仁愛大学のSDGsに取り組むさまざまな事例を拝見し、ディスカッションさせていただきました。
会場は多くの市民の方で満席状態!
すごい熱気で、鯖江市のSDGsに対する関心の高さがうかがえました。
最後は、SDGsに取り組んでいる企業や団体の代表、地元の小・中・高・大学生の約40人と一緒に「SDGsさばえ宣言」を行い、シンポジウムを締めくくりました。
report活動報告
私たちは、世界中の女性たちが「自律」し、より活き活きとした人生を送ることを応援しています。
現代社会では、女性を中心に、自己を過小評価してしまう「インポスター症候群」など、
個々人が自身の幸せを追及しづらい問題を多数抱えています。
私たちはそんな方々が自分を見つめ、違いを認め、繋がり合うことにより、
自分自身の力で未来を築いていくことを目指しています。
そうして一人ひとりのポジティブなパワーが社会全体のジェンダー平等を実現し、
その先のより多様な社会を作っていく持続可能な開発(SDGs)の推進をして参ります。
現代社会では、女性を中心に、自己を過小評価してしまう「インポスター症候群」など、
個々人が自身の幸せを追及しづらい問題を多数抱えています。
私たちはそんな方々が自分を見つめ、違いを認め、繋がり合うことにより、
自分自身の力で未来を築いていくことを目指しています。
そうして一人ひとりのポジティブなパワーが社会全体のジェンダー平等を実現し、
その先のより多様な社会を作っていく持続可能な開発(SDGs)の推進をして参ります。
-
2020Apr
27
- 今こそNO.5の推進を
- このたびの新型コロナウィルスに罹患された皆様と、感染拡大により生活や仕事に影響を受けられている皆様に、心よりお見舞いを申…
-
2020Mar
8
- 3月8日は国際女性デーです 〜チャウドリー大使からのメッセー…
- 毎年3月8日は、『国際女性デー』です。 2020年のテーマは、“I am Generation Equality; Re…
-
2020Feb
29
- 第30回 東京ガールズコレクション 2020 SPRING/…
- 2020年2⽉29⽇(⼟)に国⽴代々⽊競技場第⼀体育館にて、TGC史上初となる無観客にて開催された『第30回 マイナビ …
-
2020Jan
11
- TGC しずおか 2020ではインポスター症候群について発信…
- 1/11に開催された「SDGs推進 TGCしずおか2020」では、「SDGs(持続可能な開発目標)」を推進することを目的…
-
2020Jan
4
- 静岡市長との対談が静岡新聞に掲載されました!
- 1/4の静岡新聞朝刊に、静岡の田辺信宏市長と佐伯の対談が掲載されました。
-
2019Dec
9
- 衆議院議員会館にて開催された意見交換会に参加しました。
- チャウドリー大使とともに衆議院議員会館に訪問し、意見交換に参加しました。